遺伝子には何ができないか

著者 レニー・モス

訳者 長野 敬/赤松眞紀

  • 2008年1月31日発売
  • 四六判上製 347ぺージ
  • 定価 3,800円+税
  • ジャンル[生物学・遺伝子学]
  • ISBNコード 978-4-86228-019-0

「遺伝子の世紀」の先を展望する

本書の表題『遺伝子には何ができないか』は、哲学者ドレイファスの『コンピュータには何ができないか』を連想しつつ選ばれた。癌の原因が遺伝子の障害にあるという言い方は、コンピュータの不調の原因がシリコンチップの故障にあるというのと同様に、本質に迫らない。
著者は現代の遺伝子観を、遺伝子Dと遺伝子Pのつぎはぎ合成として鋭く衝き、特に癌の問題を「生命の技術的哲学」の立場から見直している。

目次

訳者まえがき

はじめに

第一章 遺伝子の起源
遺伝子――混成遺産を収めた一風変わったポートフォリオ  今日の存在論
系統発生学的転回ターンと個体発生学の歴史  アリストテレスの本質的霊魂
近代の前成説と後成説の対立  批判的な解決――目的論から発見法へ
「胚と原基」の概念  十九世紀の生物学における「組織構成化する生殖質」
原基を切り刻む  発生学の二分岐
メンデルの模範事例  メンデルの判定に従う
進化的メンデリズムと新しい粒子前成説  
新しい前成説へのヨハンセンの批判――表現型と遺伝子型の区別の起源
細胞質の「原基」からモーガンの転向へ  ヨハンセンは正しく理解していたか
つぎはぎによる情報

第二章 修辞法レトリックの生命と生命の修辞法
遺伝子Pか遺伝子Dか  遺伝子Pと遺伝子Dのつぎはぎ修辞法レトリック
自己実行的な遺伝暗号コードスクリプト  要点を捉える
ガモフの翻訳  語ワードに耳を傾ける
話し返す  

第三章 遺伝子には何ができないか
シュレディンガーを本気で考える  不安定な境界、動く膜、区画の分業
自律的ダイナミクスの遺伝から生ずる秩序と自律的秩序の「無償の」出現
クロマチン・マーキングと「分子的ヴァイスマン主義」の崩壊
遺伝される暗号から偶発性のサイクルへ  

第四章  癌と遺伝――過程としての正常と異常
「黒胆汁」から「発生の可能性の狂い」へ  系統発生学的転回ターン以後の腫瘍学
癌遺伝子と癌形成  指令による癌か、不履行による癌か
癌遺伝子:優性、劣性、あるいはどちらでもないのか
限界状態にある生命:変化した状況への適用  
体細胞突然変異から遺伝的素因へ――進歩のパラドックス

第五章 遺伝子の後に
モジュール性、複雑さ、そして進歩  DNAにできること
共生的シンバイオティックな交響曲シンフォニー  ドーキンスノレプリケーターを非難する
進化発生生物学と、進化可能性の発生学的基礎


索引

著作者について

レニー・モスLenny Moss

1952年生まれ。
現在、エクスター大学教授、同大学ゲノムESRCセンターシニアフェロー。生化学(カリフォルニア大学バークレー校)と哲学(ノースウェスタン大学)で博士号を取得。

訳者

長野 敬(ながの・けい) 

生物学者、河合文化教育研究所主任研究員。
著書、『進化のらせん階段』(青土社)『生命の起源論争』(講談社)他 

赤松眞紀(あかまつ・まき) 

翻訳家。
共訳書『無脊椎動物の驚異』『ちょっと気持ち悪い動物とのつきあい方』(以上、R.コニフ著)『遺伝子の新世紀』(E.F.ケラー著)(以上、青土社)

推薦・書評 遺伝子には何ができないか